本日、租税教室がありました。6年生を対象に、2校時〜4校時まで、
1クラスずつ専門の講師の先生から話を伺いました。
税金の利用や税金の大切さについて学ぶことができました。
6月14日(金)は、6年生の英語チャレンジDAYでした。
英語を用いて、コニュニケーションを上手にしていました。
1〜3年生の読み聞かせボランティアの活動の様子です。
本校の児童のために、ご尽力くださり本当にありがたいことです。
本が好きで、本を沢山読む児童が増えると良いと思います。
学校公開大変お世話になりました。お忙しい中、本校にお越しくださり
ありがとうございました。6年生では、古川先生をお招きし、ネット時代の歩き方
のご指導をうけました。
6年 プール清掃の様子です。
4年生の遠足の様子です。
本日、足利特別支援学校の岡澤利光先生が来校され、6年生に
交流ガイダンスをしました。
本日は、5年生の日光遠足の日です。朝の会を済ませ、元気に
出発しました。
本日、環境委員会で花壇に花を植えました。
ベゴニアが24株となります。
元気に育ってほしいと思います。
5月22日(水)〜24(金)の間、毛野中学校の2年生徒2名がマイチャレンジ
で本校に来校しています。4年1組と4年2組に所属し、児童と関わりながら教員の
仕事について学んでいます。マイチャレンジで来校している2名の生徒は、とても礼儀
正しく、立派な態度で日々を過ごしています。
また、5月22日(水)から3日間、足利大学の看護学科の学生が
保健師の資格を取るために、教育実習をしています。
若い力が学校に加わりました。
校庭西側の桜の木の枝が、電線に伸びてしまったため、高所作業車による
剪定を行いました。
6年生の家庭科の授業で、クリーン作戦をしています。
階段や会議室など効率のよい方法で校舎をきれいにして
います。
本日の2校時(5−1)、3校時(5−2)において、投げるコツを
体力向上エキスパートティーチャーから教えていただきました。
講師は 漆畑 良 先生です。
リズムに合わせての運動、投げ方のフォームの確認、的あてなどを指導して
いただきました。児童の明るい歓声が体育館に響きわたりました。
3年生は 東武動物公園への遠足でした。
本日3校時に避難訓練を行いました。東分署の消防士の方々にもお越しいただき
消防車からの放水や本校6年生児童による水消火器の訓練も行いました。
知識をきちんと身につけ、自分の身は、自分で守れるように、繰り返し児童に
伝えていきます。